byul&GT

初心者のためのリールの選び方

2022-05-07

心者のためのリールの選び方

初心者は最初から高級機種を買う必要もありません。だからといって安ければなんでもいいということではありません。ここでは初心者にマッチした値段と性能を兼ね備えたリールを紹介します。※広告などは一切載せていません。

初心者のリールの選び方

初心者におすすめのリールの条件

  • 種類:スピニングリール
  • メーカー:シマノかダイワ
  • 大きさ:2500番~3000番
  • 値段:定価8000円くらいで実売6000円前後

といわれても範囲があるので初心者の方は結局迷ってしまうと思いますので、もう少し具体的に説明していきます。

スピニングリールという種類のリールを買いましょう

スピニングリールは最もいろいろな釣りに使われるリールです。扱いやすく用途も広いので初心者はまずスピニングリールから始めることになります。

スピニングリール

メーカーはダイワかシマノ

メーカーはシマノかダイワを選べばまず間違いないです。低価格でも非常に品質がいいですし、どこの釣具屋さんに行っても在庫が揃っていますので結局シマノかダイワの2択になります。

✓シマノとダイワ結局どっちを選ぶ?
こだわりがなければ私のおすすめはダイワです低価格帯のものならダイワのほうが若干軽量で耐久性が高い気がします。そして、何よりこのカタログの初心者に対する親切さです、番手一つ一つについて用途などを細かく説明しています。例えばここですダイワクレスト。見るだけで勉強になると思います。こだわりがなければぜひダイワから入ってみてください。

ただし性能的にはシマノもダイワもそれほど変わらないので、デザインが好きならシマノでもいいですし、釣具屋さんがシマノをすすめるならばそれでもいいでしょう。

大きさは2500番~3000番

大きさは2500番~3000番を選びます。リールの大きさは~番というふうに表現します500番から始まって1500番 、2000番 、2500番というふうに500刻みで数字が大きくなっていきます。

私のおすすめは3000番です。エントリーモデルの値段帯だと、ダイワもシマノも2500番~3000番は大きさも重さも同じです。では何が違うのかというと、スプール(糸を巻くところ)の大きさが違います、スプールの大きさが違うと糸巻き量が違ってきます。そういったことを総合的に見てどんぴしゃなものが後でおすすめする3000番のものにありますので、おすすめは3000番ということになるのです。

2500番がいい人はこんな人

将来エギング(イカ釣り)やブラックバスやトラウトなどより繊細な釣りを主体にやってみたいという場合はこちらの方がいいです。糸を巻ける量が少ないモデルがありますので無駄に糸を巻く必要もなく、より繊細な釣りに向いています。もちろんサビキ釣りもちょい投げ釣りにも最適です。

3000番がいい人はこんな人

シーバスなどの大きな魚や、投げ釣りの方向に進みたいのであれば3000番がおすすめです。しかも上で言ったエギングやブラックバスなども少々糸は無駄になりますが、このサイズでできますし、2500番だと糸巻き量が足らなくなるモデルが出てくるので、まず3000番を買っておけば間違いないです。

ただし上位機種は多様性があり様々な仕様の物がありますのでこの限りではないです。



✓シマノとダイワでは微妙に異なる
実は同じ数字でもダイワとシマノでは同じ数字でも微妙に大きさがことなります。さらに2500Cというような表記もありまして非常にややこしいのですが最初から全て理解する必要はありません。大事なことは「2500番~3000番を選べばまず間違いがない」ということです。2000番だと小さすぎて、4000番だと大きすぎるのです。それを踏まえて店員さんに選んでもらうことになります。

なお具体的なズバリおすすめのリールはこの記事の最後で紹介しますのでよろしければ参考にしてください。

値段は6000円~8000円台

壁に展示されているものがおすすめです。

値段は実売で5600円~8600円ぐらいの物がいいです。この値段帯のものは上の写真のように壁にに一つ一つ展示されて売っています。リールは定価のままで売らないのが普通で大型釣具店だと大体30%引きでセール期間に40%引きぐらいで売っています。定価でいえば8500円~11000円クラスのものということになります。この中で安い物なら実売5000円台で買えます。

リールは軽く頑丈なほど値段が高くなります。上記のクラスのものであれば最低限の頑丈さと軽さを持ち合わせているので初心者には最適です。

✓どうしてももっと安いのが欲しいという方へ
上記の物より安いクラスの物はかごやワゴンに裸のまま山積みにされて売られています。その中からダイワかシマノを選んでください、そうすれば4000円台後半で買えます。なにが違うのかというと上記の物に比べてかなり重いという点です。やはり数百円から千円ぐら足すだけで格段にいいものを買えますのでおすすめは上記の物になります。また、安いモデルは糸が最初からついていて太さのバリエーションはないですが用途的にも大きく外れてはいませんのでそのまま使うのもありです。

釣具屋さんかアマゾンか

リールの場合釣竿と違いそれほど種類もなくスペックもはっきりしているのでアマゾンで買っても問題ありません。値段は若干アマゾンの方が安い場合が多いです、釣具屋さんのセール期間だと釣具屋さんが安い場合が多いです。

実物を見たかったり店員さんに相談したい方は釣具屋さんに行ってください。大型店であればまず不愛想な店員はいないはずですので思い切って次のように聞いてみましょう。

「サビキ釣りやちょい投げ釣りをやってみたいのでシマノかダイワの2500番か3000番くらいのが欲しいです。どんなものがいいですか?予算は6000円ぐらいです」

これで通じます。あとはうまく選んでくれるでしょう。

おすすめ

最後におすすめのリールをご紹介します。ダイワからドンピシャのものが出ています。これらを買っておけばまず間違いないでしょう。

シマノでもいいのですが、この値段帯で同じ用途のものであればダイワの方が軽いのと、カタログ表記がシマノは分かりにくいのと、私がこの値段帯のシマノをあまり使ったことがなく経験上ダイワなら間違いがないということでダイワをおすすめしています。

余談ですが一度購入したばかりのシマノの中級クラスリールが始めから壊れていたということがあって、シマノに連絡したところ送料こっち持ちで送ってくるように言われ、いくら意義を申し立てても代金は返さないということになり、結局シマノの不良品を私が買い取って一回も使わずに廃棄処分にするという形になったという事件がありましてそれ以来シマノのスピニングリールは買っておりません。

ダイワ「20クレストLT3000-C」

もうこれでいいと思います。アマゾンで送料込みで5637円で売っています。軽さ、大きさ、糸巻き量ともにドンピシャです。これを買えばサビキ釣りからちょい投げ釣りからルアー釣りまでひととおりこなせます。また最低限の性能も備えており、お財布にも優しく、この値段でこれほどの物が買えるのはいい時代になったと思います。続けるかどうかわからないがとりあえず釣りを始めてみたいという方やすぐに買い替えるのを前提にしている方にはこちらがおすすめです。とはいうものの、十分な性能を満たしていますので長く使い込むのもありです。

・ダイワのカタログへ→ダイワクレスト

少しいいのが欲しい人にはダイワ「レガリスLT3000-CXH」

こちらはアマゾンで送料込みで7633円で売っています。上で紹介したクレストと同じ3000番ですがクレストよりも20g軽くボディの素材も一つ上のクラスの頑丈なものが採用されています、また巻上スピードが速いのでルアー釣りにもより適しています。20gというと大したことはないと思われるかもしれませんが、この大きさのリールにおいてはかなりの軽量化と言えます。最初からいろんな釣りをしてみたいと決めている方はこちらの方がいいでしょう。

・ダイワのカタログへ→ダイワレガリス

初心者釣りナビ

Posted by UL&GT