byul&GT

初心者のための釣竿の基礎知識

2022-12-01

釣竿の初心者のための釣竿の基礎知識

釣竿の各部の名称と、アクション、調子などの基礎知識のほか、釣竿の種類、素材、構造など最低限の知識をしっかりと解説します。


初心者におすすめの釣竿はこちら↓

釣竿の各部位の名称

釣竿の部位と名称

➀パイプシート(リールシート)

パイプシート
パイプシート
リールシート
リールシート

リールを装着する部分です。「パイプシート」と「リールシート」の二種類あって、一つ目の画像を「パイプシート」、その下の画像をリールシートと呼びます。しかし一般的には区別せずに両方とも「リールシート」と言うことが多いです。

➁フロントグリップ

リールシートの前にあるグリップです。フロントグリップがない竿も普通にあります。

③リアグリップ

リールシートの後ろ側のグリップです。

④グリップエンド、竿尻

竿の一番後ろの部分、後端です。「グリップエンド」「竿尻」ともに同じ意味ですが、同じような頻度で使う言葉です。ルアー釣りをする人はグリップエンドと言うほうが多い気がします。

⑤ブランクス

何も部品が着いていない棒の部分をブランクスといいます、よく出てくる言葉です。

➅バット

竿の根元の辺りを指します。厳密に根元から何センチまでというふうには決まっていません。

⑦バットガイド、(元ガイド)

リールシートから一番目のガイド、元ガイドという言い方も普通にします。

⑧トップガイド

竿の一番先っぽついているガイド

⑨ティップ

竿の先の辺りを指します。厳密に竿の先から何センチまでというふうには決まっていません。

⑩ティップガイド

ティップ部に着けられたガイド。トップガイドと混同しやすいです。

振り出し竿

⑪下栓

振り出し竿の下栓

振り出し竿の場合グリップエンドには水を抜くために蓋がついています。くるくると回して外します。

⑫遊動ガイド

遊動ガイド

振り出し竿の構造上ブランクスに接着できないガイドがあります。太いほうに無理やりはめ込むことによって固定します。

継竿と振り出し竿

継ぎ竿
振り出し竿

釣竿の折りたたみ方には振り出し竿と継ぎ竿の2種類があります。

継竿
二本以上の部分を差し込むことによって継ぐ仕組みになっている釣竿を継ぎ竿と言います。二本継ぎのものを2ピース、三本継ぎのものを3ピースと言うことも多く、どちらの言い方でも通じます。また、継ぎ方は三種類あります。

並継ぎ

並継ぎ

ティップ側(竿先側)のブランクスをグリップ側のブランクスに差し込む方式です。

逆並継ぎ(オーバーフェルール)

逆並継ぎ

グリップ側のブランクスをティップ側(竿先側)に差し込む方式です。オーバーフェルールともいいます。

印籠継ぎ

印籠継ぎ、インロー継ぎ

ブランクスより細い棒を介して継ぐ方式です。主に高級機種に使われます。

振出竿(テレスコピックロッド)
振出竿はするすると伸びるタイプの釣竿です。テレスコピックともいいますが、略してテレスコというほうが一般的です。ちなみに「振出竿」は「振り出し竿」のように送り仮名を入れるかどうかはメーカーによってもまちまちですし、正確には決まっていないようです。

振り出し竿

アクション

アクションとは竿の曲がり方や硬さのことをいいます。単にアクションと言えば硬さのことを表す場合もあれば、曲がり方も硬さも含めて全体的にどのような竿なのかという大雑把な意味で使われる場合もあります。「アクションはファーストテーパーのミディアムヘビーだね」というような言い方もします。

硬さ
硬さは厳密に数値で決まっているのではなく、各々のメーカーや人によって感覚が違います。例えばダイワとシマノでは表記は同じなのにダイワのほうが硬かったりするのは当然です。

記号読み方
XHエクストラヘビー
Hヘビー
MHミディアムヘビー↑硬い
Mミディアム
MLミディアムライト↓柔らかい 
Lライト
ULウルトラライト
XULエキストラライト


調子、テーパー
竿の曲がり方を調子やテーパーといいます。ルアー釣りの世界ではテーパーというほうが多いです。釣りのジャンル、用途によってさまざまな調子があります。なお、調子は感覚的なもので、同じような調子の商品でも下記のどの分類に入れるかはメーカーによっても個人によっても違ってきます。

先調子、ファーストテーパー

ファーストテーパー

低負荷で竿に力を加えたときに先の方だけが曲がります。ルアー竿の場合、硬くて先調子の竿は投げにくいので初心者には向きません

レギュラーテーパー(本調子)

レギュラーテーパー

低負荷で竿に力を加えたときに先調子よりも根元よりで曲がるものです。ルアー竿の場合大体どんな釣りをするにしても使いやすいので初心者はレギュラーテーパーが向いています。

また、本調子という日本語もあるのですが、フナ釣りの世界以外では全く使わない言葉ですのでレギュラーテーパーと言いましょう

胴調子、スローテーパー

スローテーパー

低負荷の時点から竿全体が曲がるものです。特に魚がかかったときに竿が弓なりに曲がるので楽しいです。ルアー竿の場合竿を曲げやすいので初心者がキャストを覚えるのにはもってこいですが、場合によってはぐにゃぐにゃしすぎて使いにくいので、初心者には不向きです。

釣竿の素材

釣竿はプラスチックに炭素繊維を混ぜてでできた「カーボンロッド」とプラスチックにガラス繊維を混ぜてでできた「グラスロッド」があります。大昔はグラスロッドしかなかったのですが、軽くてより反発力のあるカーボンロッドの出現によりグラスロッドはほぼ姿を消しました。現在はグラスロッドの反発力が小さいという特徴をわざと活かした、ブラックバス用や船釣り用の特殊な商品に使用されるのみです。ただしガラス繊維という素材は現在でも使われており、カーボンロッドに補強のために数パーセントは必ず混ざっています。

カーボンロッド
炭素繊維強化プラスチックでできています。グラスロッドより数倍軽くなることもあり、さらにグラスロッドより反発力もあることから、現在では主流になっています。

・グラスロッド
ガラス繊維強化プラスチックでできています。カーボンロッドの登場により、ほとんど姿を消しました。しなやかかつ非常に頑丈で思いっきり曲げても折れにくい特性があるため、船釣りやルアー釣りの一部の竿や低価格の遊び用の竿で、今でもグラスロッドの商品があります。

カーボン含有率とは

カーボンロッド、グラスロッドと言っても100%カーボンや100%グラスの竿というのはほぼありません。大体カーボンが80%後半~90%後半で残りがグラスというのが一般的です。高級ロッドほどカーボン含有率が高い傾向にあります。そこで、カーボン何%以上がカーボンロッドなのかを決める必要がでてきます。これは全国釣竿公正取引協議会が決めています。

グラスロッド
グラス繊維を50%以上使用して製造したもの。

カーボンロッド
カーボン繊維を50%以上使用して製造したもの。

※使用繊維重量(使用繊維を重量割合で表わしたもの)を密度で割り、使用繊維体積に換算し、その使用割合を表わしたもの。

全国釣竿公正取引協議会、使用材料別名称の表示

釣竿の種類

釣竿には数えきれない程の種類があって専門用語のオンパレードになっていますので分かりやすい表にしておきました。ダイワとシマノのカタログが釣具屋さんに200円ぐらいで売っていますので買っておくと便利です。毎年新しいものが発売されますが年の中ごろになると売り切れていますので早めに購入するのがいいでしょう。

釣竿の4大ジャンル
・ルアーロッド
・磯竿
・船竿
・投竿
・その他淡水の竿

ルアーロッド

ルアーロッドの主な種類

・ソルトウォーターショア(陸からの海釣り)

種類対象魚備考
シーバスロッドシーバス(スズキ)ルアー全般、万能竿、サビキちょい投げ等にも
エギングロッドイカエギという専用ルアーで釣る。ルアー全般、万能竿、サビキちょい投げ等にも
アジングロッドアジライトソルトというジャンルに入る。

・ソルトウォーターオフショア(海の沖釣り)

種類対象魚備考
ジギングカンパチ、ヒラマサ、マグロなど様々メタルジグという重いルアーを真下に沈めて釣る。
キャスティングマグロ、ロウニンアジなど様々ルアーを遠くに投げて釣る。
タイラバ真鯛、ほかにおいしい魚が色々釣れるタイラバという鯛専用のルアーで釣る非常に人気の釣り。

・フレッシュウォーター(淡水)

種類対象魚備考
バスロッドブラックバスあらゆる特徴の竿が揃っているので、いろいろなジャンルの釣りに応用可能。
トラウトロッドトラウト、サケ
フライトラウトほかフライフィッシングというかなり特殊な釣りですが、非常に歴史が長く有名な釣りです。

磯竿

磯竿の主な種類

・フカセ

ウキ釣りの一種に、小さなウキに長いハリスを通しただけのフカセ釣りというシンプルな釣り方があります。単に磯釣りと言えばフカセ釣りのことを指します。底に沈めないので上物竿ということもあります。

種類対象魚備考
グレ竿グレ、クロダイフカセ釣りといえばグレ釣りと言えるほど人気の釣り。
チヌ竿クロダイ(クロダイのことをチヌという)こちらも人気の釣りで、グレ竿とほとんど一緒だが若干繊細で弱い。グレはチヌより大きくなるので。


・石鯛、その他大物

磯釣りといってもこちらの方を思い浮かべることはありませんが、磯で釣るのでジャンルは磯釣りです。上記のフカセ釣りを上物というのに対して、こちらは底を狙うので底物ということもあります。

種類対象魚備考
石鯛竿石鯛、石垣鯛限られた人だけがやる釣り。マニアックだが、有名で人気の釣り。安い竿でも8万円くらいする。
その他超大物クエ何十キロにもなる幻の魚を狙う夢の釣りである。極めてマニアックな釣りだが有名で誰でも知っている釣り。

船竿

船竿は極めて用途が細分化されており、数えきれない程種類がありますので一覧にできませんが、人気の魚種であれば必ず専用竿が存在しますので。やりたい釣りが見つかればそれほど迷わずにすみます。

投げ竿

投竿の種類

・並継竿

競技や大遠投をしてキスを釣る目的では並継ぎが使われます。100メートル以上投げることも珍しくないです。

種類対象魚備考
並継ぎ主にキス、カレイも人気遠投性能、競技に重きを置いている。最低25000円以上する。

・振出竿

投げ釣りは通常二本以上の竿を出すことが多く魚を求めて場所移動をしたりしますので、競技ではなく魚を釣るという目的では振出竿の方が実用的です。

種類対象魚備考
中~上級振出竿キス、カレイ、チヌ、なんでも遠投性能にこだわった高級なものまでそろっている。
安い振り出し竿キス、カレイ、チヌ、なんでも柔らかい物や短いものなど種類が豊富に揃っていて色々なえさ釣りに対応する。

その他淡水竿

その他淡水竿の主な種類

種類対象魚備考
へら竿へらぶなバス竿同様ものすごいこだわりと種類がある。
鮎竿カーボンの技術は鮎竿とともに発展してきた。
渓流竿イワナ、ヤマメ、アマゴ和を感じさせる釣りである。



関連記事

初心者釣りナビ

Posted by UL&GT